"突然"起こる労使トラブルから確実に会社を守る就業規則を作成します
就業規則とは社員の労働条件や服務規程を定めたものです。
就業規則を整備することにより社員とのトラブルを未然に防ぐことができます。
就業規則の作成義務
労働基準法で「常時10人(年間平均)以上の従業員を使用する使用者は、
就業規則を作成して労働基準監督署に届け出なければならない」と定められています。
POINT1
実態と異なっていませんか?
市販されているマニュアル本の類いから、自社の就業規則を丸写し。稀に大手企業であってもこうした状況が見受けられますが、貴社ではいかがでしょうか?
時代の変化に伴い、社風や慣習を含めた労働環境も昔のままで良いはずはありません。現行の就業規則と貴社の実態を、当事務所の精鋭スタッフとともに今一度見直してみませんか?
POINT2
最新法令に準拠していますか?
労働基準法をはじめとする労働関係諸法令は時代の急激な変化に伴い、毎年のように改正が行われています。一方、適切な労務管理には、現行法に則った内容の就業規則が不可欠です。そこで、労働法について日夜研究している当事務所を、貴社のシンクタンクとして是非ご活用ください。
POINT3
予想されるトラブルをすべて網羅していますか?
就業規則は労使間の約束事を定めたものです。労使トラブルが発生しそれを解決する際、「どちらが約束を守らなかったのか?」がポイントになります。したがって、整備された就業規則を作成しておけば、より円満・迅速な解決を図ることが可能です。貴社の就業規則は労使トラブルに耐えうるものとなってますか?
NC労務は開設以来45年のキャリアを持つ、人事・労務コンサルティングのパイオニアです。
労使トラブル対策、労働基準監督署の是正勧告対策、ユニオン対策など、実際に解決した数々の事案から得た膨大な経験から生み出された多数のノウハウをもとに、700社以上に上る顧問先の労務管理および、各社の就業規則の制定・改定に携わるとともに、助言・指導を行っています。
就業規則は作成したら、それで終わりではありません。
作成した就業規則をどう使いこなすか、つまり運用は、就業規則の作成と同じく重要です。就業規則を生かすか殺すかは、その運用次第なのです。NC労務なら、作成した就業規則の運用に関するアドバイスも万全です。
事業の内容の変化や時代の変化があれば、それに即した就業規則の改定が必要になります。就業規則と実態のズレを放置しておくと、必ず労使トラブルを招きます。
さらに、法改正や、雇用情勢の変化へのスピーディな対応も必要です。
NC労務では、最新判例等の分析・研究に日夜努めているスタッフがその成果を反映した就業規則のバージョンアップや法改正対応へのコンサルティングで貴社を守ります。
就業規則を労使トラブルの防止に向けて有効に機能させるために、社員向けのコンプライアンスセミナーを積極的に開催することを各企業に提案しています。NC労務が作成した就業規則を社内にセミナーを通じて周知することで、社員の遵法精神を育て、労使トラブルを未然に防ぐことができます。
また、実際に問題社員が出てきた際には、作成した就業規則に即した具体的アドバイスを行い、トラブルの早期収束・早期解決に導くことができます。
就業規則はどうしても労働者有利な内容になってしまうと思われるかもしれませんが、労働者有利は使用者不利を意味するわけではありません。使用者は使用者で労働者に対して、守るべき義務を明示し、日々の業務の中で意識させることで、労働者を保護しつつ会社の業績をアップさせるという、理想的な流れを構築することも可能なのです。
法的に実効性がある、オーダーメイドの就業規則をNC労務は真心を込めてお作りします。
実態に合わせた就業規則を作成することで、使用者も労働者も明確な規定の下で社業に全力を注げるようになります。労使一体で社業に邁進する中で、労働者の帰属意識も高まり、結果として多くの企業が業績アップを果たしてきました。
NC労務 社会保険労務士日本橋中央労務管理事務所
東京都千代田区神田駿河台1丁目7-10 YK駿河台ビル5階
TEL:03-3292-0703(代表)
FAX:03-3292-0705